胃カメラ検査(上部内視鏡検査)
胃カメラは口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察いたします。胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。通常、検査は絶食で行う必要があります。
各種検査
当院では、胃カメラ・大腸カメラ検査、腹部エコー検査、X線(レントゲン)検査、MRI検査、骨密度検査、心電図検査等を行なっております。
胃カメラは口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察いたします。胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。通常、検査は絶食で行う必要があります。
大腸カメラは肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(一部小腸)を調べて、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断することができます。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。検査前には、下剤を服用して大腸内の便を洗浄する前処置が必要になります。
高い周波数の超音波を腹部にあて、腹部臓器の状態を調べる検査です。胃や腸、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓、大血管の様子を観察することができます。
検査はX線やCTなどと違い、被爆もなく安全な検査です。短時間で非常に多くの情報をリアルタイムに得ることができるので有効な検査です。通常、絶食で検査を行います。
レントゲン検査は、X線(エックス線)を体にあてることにより画像化する検査です。
一般的に『レントゲン撮影』と呼ばれます。スポーツや作業をしていて転倒されたり、高所からの転落などで痛みがある場合、骨折などないかを調べたりすることができます。また肺炎や、肺癌などのスクリーニング検査、心拡大などの判定などを判定することができ、簡便で有用な検査の1つです。
MRI(Magnetic Resonance Imaging、磁気共鳴画像法)は、レントゲン撮影と異なりX線を使用せず、強力な磁場と電波を用いて体内の情報を画像化する検査であり、放射線被曝がないことが特徴です。MRIは全身を広く調べることができる検査ですが、呼吸や体動など動きに弱いため、動きの少ない頭部(脳血管、脳実質)、脊椎、骨や軟部組織を得意としています。また腹部臓器(肝、胆、膵)や骨盤内臓器(子宮、卵巣、前立腺)等を検査することも可能です。MRIはトンネルのような筒状の装置内に入り、通常20〜30分程度かかる検査となります。また検査時には大きな音や振動を伴います。検査装置の特徴から、閉所が苦手な方や、ペースメーカー、人工内耳、体内に金属がある方など、検査には一定の制限がありますので事前に確認が必要となります。
当院MRIはフィリップス社の最新型1.5テスラMRIとなります。ワイドボアで従来より広めの検査空間、快適性の高いコンフォートプラスマットレス、検査中に選択した動画映像とお好みの照明が適応され、MRIが苦手な方にもより快適に検査を受けていただけるかと考えております。
骨の強度を表す指標として「骨密度」があります。
骨の強度は年齢とともに低下傾向にあり、それとともに骨折のリスクが高くなってしまいます。
近年予防医学が重要視されるようになりました。骨折する前に骨折しにくい体を維持することは非常に重要なことになります。
骨密度検査を行うことで、骨の中にカルシウムなどのミネラルがどの程度あるかを測定します。
若い人の骨密度の平均値(若年成人平均値)と比べて自分の骨密度が何%であるかで表されます。それをYAM値と言います。YAM値が70以下の状態を骨粗鬆といいます。
特に女性の方は40歳以上になるとホルモンバランスにより骨粗鬆症が起こりやすいとされています。そのため、定期的な検査が望ましいです。
当院の骨粗鬆検査は様々な骨密度の測定の中で最も信頼のおける方法として知られるDEXA法を用います。加えて、採血で骨代謝マーカーの測定し、骨の新陳代謝を調べることによって最善の治療を選択させて頂きます。
など思い当たることがありましたら、気軽にご相談ください。
心電図検査は、診察や健康診断などの際に頻度が高い一般的な検査です。
心臓の筋肉に流れる電流を、体表面から記録する検査です。
心電図検査では、電流の流れ具合で異常がないかがわかります。
また、1分間に電気が発生する回数である心拍数も測定されます。
心電図は病気を発見するためにとても有用な検査ですが、心電図検査だけでは見つけることが難しい心臓病もあります。